4月24日(土)~6月13日(日)春季企画展「総持寺の至宝」
春季企画展「総持寺の至宝」
和歌山市立博物館
4月24日(土)~6月13日(日)
9時~17時(入館は16時30分まで)
総持寺の寺宝は、一寺院の歴史を語るにとどまらず、
和歌山の歴史と文化を解明するための一大資料群です。その中から、
よりすぐった至宝を展示します。
<お問い合わせ先>
和歌山市立博物館
☎ 073-423-0003
4月10日(土)紀州加太浦 北ノ浜 採燈大護摩供
<お問い合わせ先>
和歌山市観光課
電話 073-435-1234
4月中旬~5月中旬 西庄ふれあいの郷 ハーブ園の見頃
❀西庄ふれあいの郷❀
・❁ハーブ園の見頃❁
日時:4月中旬~5月中旬 9:00~17:00
・※火曜休園日
スペース
ハーブ園には約70種類、約5万本のハーブが植えられています
豊かな自然と触れあい、リフレッシュできる場所として人気です
この時期はハーブ園全体の見頃で、ラベンダー、ローズマリー、
ミント、セージ等が綺麗に咲きます✿
場所:西庄ふれあいの郷ハーブ園
地図はこちら
↓
http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/
交通:和歌山ICから車で約30分 無料駐車場あり
お問い合わせ:西庄ふれあいの郷ハーブ園 073-456-3533
4月中旬~6月下旬 和歌山城内 花の見頃
✿和歌山城内 花の見頃✿
期間:4月中旬~6月下旬
桜の季節が終わると、和歌山公園各所で色とりどりの花が咲きます。鶴の渓(別名「山吹渓」)で黄色いヤマブキ(4月初め~中旬)、二の丸跡園路沿いでボタン(4月中旬から)、南堀跡(外堀)でヒラドツツジ(4月末~5月初め)、そして西の丸広場の北側でキリシマツツジ(5月中旬)を鑑賞することができます。また、6月上旬から下旬にかけて鶴の渓で大小合わせて約170本のアジサイが梅雨に合わせて見頃を迎えます。
スペース
スペース
スペース
❁4月中旬~5月上旬に見頃の花❁
ツツジ(空堀)、ヤマブキ(山吹渓)
❁6月上旬~下旬に見頃の花❁
アジサイ(鶴の渓)
場所:和歌山城
地図はこちら
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history1.html
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「公園前」下車すぐ
和歌山ICから車で約20分 有料駐車場あり
お問い合わせ:和歌山城整備企画課 073-435-1044
4月10日(土)・11日(日)四季の郷クラフトフェア in たけのこ祭2021
四季の郷クラフトフェアinたけのこ祭2021
世界に一つだけの作品を見つけてみませんか?
クラフト出展・販売、コンサートやアートイベント等も同時開催
春の2日間、四季の郷公園で新しい作品や人と出会い、楽しい時間をお過ごしください。
※尚、周辺が大変混雑しますので、来場は伊太祈曽駅から無料シャトルバスをご利用ください。
日時 4月10日(土)・11日(日) 10:00~16:00
場所 四季の郷公園
アクセス 和歌山電鐵貴志川線伊太祁曽駅下車徒歩約15分
お問い合わせ先
山東まちづくり会
↓
http://craftfair.kisyu-sando.com/
090-5159-1235
4月8日(木)~5月29日(土)秘仏御本尊御開帳 よみがえり御開帳
秘仏御本尊御開帳 <よみがえり御開帳>
2020 年、紀三井寺開創 1250 年を記念しておこなわれた秘仏御本尊 の御開帳は、
2020 年春の御開帳の途中、新型コロナウイルス禍にかかる 緊急事態宣言を受けて、52 日間停止されました 。
停止されていた52日間のよみがえり御開帳をおこないます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって変更になる可能性有。
10時~16時
<アクセス>
JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩約10分
又はJR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分
<お問い合わせ先>
073-444-1002
4月10日(土)・11日(日) ポポロハスマーケット
ポポロハスマーケット
スペース
日時:4月10日(土),11日(日)
10時~16時
スペース
スペース
”ポポロハスマーケット”は”てづくり”と”ロハス”をテーマにした
マーケットイベントです
手作り雑貨や安心安全の有機野菜、素材にこだわった
フードやドリンクなど様々なお店が集合します。
アーケード内ですので、天候の心配無し
出店者・ボランティアスタッフ・ステージ出演者の募集もしています。
詳しくはHP参照 ※毎月第2日曜日開催
場所:ぶらくり丁商店街
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス
「本町2丁目」または「ブラクリ丁」下車 徒歩約1分
お問い合わせ:ポポロハスマーケット実行委員会事務局 073-425-8583
4月4日(日) 桜ウォーク
4月4日(日) 木祭り
4月1日(木)~13日(火) 十三詣り
十三詣り
期間:4月1日(木)~13日(火)
十三詣りは、昔から行われて来た仏教行事の一つで、
十三才に達した男女が、丈夫で福徳に恵まれた大人になることが
出来るように祈りを捧げ、仏教の知恵(仏智水)
を授かるゆかしいまつりです。
。※詳細未定ですので、ホームページ等ご確認お願いします。
場所:紀三井寺
交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分
または
JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分
お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002
3月25日(木)和歌浦天満宮大祭
3月23日(火) 初午
3月20日(土・祝)~4月4日(日) 桜まつり(和歌山城)
❀桜まつり(和歌山城)❀
期間:3月20日(土・祝)~4月4日(日)
スペース
ソメイヨシノを中心に約600本の桜が咲き乱れ、
岡口門から二の丸庭園までの桜並木は特にオススメです!
日没以降ライトアップされます
※ライトアップは18:00~22:00
● 和歌山城では新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を行っております。
改めて次のとおりご協力をお願いします。
・マスクの着用・対人距離の確保をお願いします。
・こまめな手洗い・消毒等の徹底をお願いします。
また和歌山城公園を利用する際は、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策室の「感染の再拡大防止特設サイト」を踏まえた感染拡大防止対策についても、あわせてご協力をお願いします
場所:和歌山城
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history1.html
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「公園前」下車すぐ
お問い合わせ:和歌山城整備企画課 073-435-1044
3月20日(祝・土) 旧中筋家住宅 望山楼の特別公開
旧中筋家住宅
望山楼の特別公開
スペース日時:3月20日(祝・土)
9時~16時30分
スペース
※人数60名(1回(約20分)につき約4名ずつ)
※午前9時から整理券を配布
【観覧料】
一般100円 高校生以下無料
スペース
スペース
旧中筋家住宅は、江戸時代後期に建築された大庄屋の屋敷で、国の重要文化財に指定されています。主屋は全国的にも珍しく3階建てで、東側は高積山、西側は岩橋千塚古墳群のある山々が一望できるので、望山楼と名付けられました。望山楼は普段は非公開となっていますが、春と秋に特別公開されます。この機会に大庄屋の屋敷からの眺めを楽しんでいただければと思います。
場所:旧中筋家住宅
交通:JR和歌山線「千旦駅」下車 徒歩約20分
お問い合わせ:【平日】和歌山市教育委員会 文化振興課
073-435-1194
スペース
【土日】旧中筋家住宅
073-465-3040
スペース
3月15日(日) 涅槃会
涅槃会
日時:3月15日(日)10:00~16:00
※同日開催予定だった手作りマルシェは中止です。
昔から「坂田のお釈迦さん」として親しまれているこのお寺では、
陰暦2月15日の釈迦の入滅の日に、釈迦をしのんで行う法要「涅槃会」が行われます。
年に一度だけ開帳される「立体涅槃像」は国内に於いてもめずらしく、希少価値が高いとされています。
当日限定の御朱印もございます。
場所:了法寺
交通:わかやま電鐵貴志川線「竈山駅」下車 徒歩約10分
お問い合わせ:了法寺 073-471-1376