「2023年07月」の記事一覧
2023年8月20(日)~ 万葉薪能セミナー「太鼓ワークショップ」
太鼓ワークショップ
日程:8月~10月

・能の囃子太鼓(締太鼓)の演奏を基礎から楽しくお稽古し、
10/8(日)開催の『第24回和歌の浦万葉薪能』の舞台で成果発表します。
持ち物:白足袋、筆記用具、飲み物(水分補給用)
講師:金春流太鼓方 前川光範氏
お問い合わせ:和歌の浦万葉薪能の会
090-1967-3084
2023年8月15日(火) 灯籠供養
灯籠供養 
・・8月15日(火) 18時~
・
・お盆の送り火行事。
午後6時より境内に数千の灯籠が並べられて供養され、
その後お焚き上げが行われます
※詳しくは下記URLよりご確認ください。
https://www.kimiidera.com/kanjin/%e7%81%af%e7%af%ad%e4%be%9b%e9%a4%8a/
開催地・お問い合わせ先
・紀三井寺
073-444-1002
アクセス
・JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩約10分
又はJR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス
「紀三井寺」下車 徒歩約10分
2023年8月6日(日)、11日(金)~15日(火)、20日(日) スターライトイリュージョン2022
スターライトイリュージョン2023
8月6日(日)・11日(金)~・15日(火)・20日(日)
・
20:00~(約10分間)
和歌山マリーナシティの名物
音楽と花火のコラボレーションイベント
エキサイティングな音楽やリズムに合わせて打ちあがる大型の打ち上げ花火と、
テンポの良い特殊効果花火の演出が、夏のマリーナシティの夜空を美しく飾ります。
場所:和歌山マリーナシティ 西側防波堤
https://www.marinacity.com/porto/event/event-54296/
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「マリーナシティ」下車すぐ
お問い合わせ:和歌山マリーナシティインフォメーション 0570-064-358
2023年8月9日(火) 千日詣
千日詣
8月9日(水)
この日一日のお詣りが千日の功徳となるといわれています
終日祈祷会が厳修されます。
開催地・お問い合わせ先
紀三井寺 073-444-1002
・JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩約10分
又はJR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分
2023年8月6日(日)~ 万葉薪能セミナー「能ワークショップ」
◎能ワークショップ◎
・能の基本所作と謡い・仕舞を楽しく稽古し、
仕上げとして10月8日(日)開催の『第24回和歌の浦万葉薪能』
の本格的な舞台の第一部に出演し、練習の成果を発表します
・講師:観世流 能楽師 小林慶三氏 橋本忠樹氏
◆動きやすい服装(白足袋、筆記用具、飲み物持参)
予約先:和歌山城ホール
(和歌山市伝統文化活性化実行委員会)073-432-1212
4歳~高校生(親子参加可) 先着30名
参加費1000円(全6回分)
【日程】
2023年8月6日(日)、12日(土)、9月3日(日)、23日(土)、10月1日(日)、7日(土)、8日(日)(成果発表)
14時~16時
場所: 和歌山城ホールほか
交通:南海和歌山市駅、JR和歌山駅から和歌山バス「和歌山城前」下車
お問い合わせ:和歌の浦万葉薪能の会 090-1967-3084
2023年8月5日(土)・6日(日) 旧中筋家住宅一般公開13周年記念 無料公開
旧中筋家住宅一般公開13周年記念 無料公開
8月5日(土)・6日(日)9時~16時30分(入場は16時まで)
・
・
旧中筋家住宅は、江戸時代後期に建築された大庄屋の屋敷で、昭和49年(1974年)に主屋はじめ6棟が国の重要文化財に指定されました。
旧中筋家住宅は、平成12年から約10年間にわたって保存修理を行い、平成22年8月から一般公開を開始し、今年で13周年を迎えます。それを記念して、8月第1週の土曜日・日曜日の2日間、旧中筋家住宅を無料公開します。
JR和歌山線千旦駅から徒歩約20分
・和歌山市教育委員会 文化振興課 073-435-1194
(土・日)旧中筋家住宅 073-465-3040
2023年8月5日(土)、19日(土)夏休み こども歴史学習相談会
夏休み こども歴史学習相談会
2023年8月5日(土)、8月19日(土)
13:00~16:00(時間内で随時受付)
小中学生を対象に、学芸員が歴史に関する疑問・質問にこたえます。
館内の特設窓口で受け付けますので、
夏休みの自由研究などでこまったら、ぜひ相談してください。
開催地
和歌山市立博物館
073-423-0003
アクセス
南海和歌山市駅から南西へ徒歩5分
2023年8月5日(土)第55回紀州おどり「ぶんだら節」
第55回紀州おどり「ぶんだら節」開催!
<第55回紀州おどり「ぶんだら節」>
8月5日(土)和歌山城周辺
昭和44年に始まり、毎年10万人を超える人が訪れる
和歌山市民から愛され続けている伝統あるお祭りです
紀伊國屋文左衛門にちなんだ紀州おどりが
和歌山城周辺を練り歩き、大勢の人でにぎわいます
・
※16:00~周辺道路交通規制有
JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌山城前」下車すぐ
南海和歌山市駅から徒歩約10分、又はJR和歌山駅から徒歩約20分
・
お問い合わせ先
・
和歌山市紀州おどり実行委員会事務局
・
073-435-1234
2023年7月31日(月)日没~8月3日(木)夏越し祭
夏越し祭
・7月31日(月)日没~8月3日(木)
・・
茅輪をくぐり、夏の間の体の健康を祈る、
夏越しの祭です。持ち帰り用の
茅輪が無料で用意されています。
開催場所:お問い合わせ先 淡嶋神社 073-459-0043
アクセス 南海加太線加太駅から徒歩約15分
7月30日(日)・31日(月) 茅輪祭(輪くぐり)
茅輪祭(輪くぐり)
日時:7月30日(日)
くぐり初め式 18:00~
7月31日(月) 本殿祭 11:00~
スペース茅輪祭は伊太祁曽神社の祭りで、人形(ひとがた)に自分の罪・穢れ(けがれ)を移して、茅を縄編みにした茅の輪をくぐり、1年間の無病息災を祈願します。
場所:伊太祁曽神社
↓
交通:和歌山電鐵貴志川線「伊太祈曽駅」下車徒歩約5分
お問い合わせ:伊太祁曽神社 073-478-0006
2023年7月24日(月)、25日(火) 天神祭
2023年7月23日(日) 第71回港まつり
第71回 港まつり花火大会
日時:7月23日(日)20:00~21:00
※順延日:7月26日(水)
スペース
港まつりは、港の安全を祈願し、港に対する市民の関心を喚起することを目的とし、
毎年和歌山港で開催されています。
約3,000発の花火が打ち上がり、夏の夜空を彩ります
場所:和歌山港中ふ頭万トンバース
↓
交通:南海和歌山港線「和歌山港駅」下車 徒歩約10分
※会場周辺には駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ:港まつり実行委員会 073-432-3116
2023年7月7日(金) 七夕・祇園祭
★七夕・祇園祭★
日時:7月7日(金) 18:00~
・
七夕・祇園祭は夕方からはじまり参道には屋台が並び大勢の人で賑わいます。
午後8時過ぎから願いの笹納めとして、読経が行われたあとに
「子供のど自慢大会」「お焚きあげ」が行われます♪
場所:紀三井寺
交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分
または
JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分
お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002