イベント情報

「2018年03月」の記事一覧

4月中旬~5月中旬 西庄ふれあいの郷 ハーブ園の見頃

西庄ふれあいの郷 ハーブ園の見頃

期間:4月中旬~5月中旬

※火曜は休園日

9時~17時

スペース

ハーブ園には約70種類・約5万本のハーブが植えられていますhappy01.gif

豊かな自然と触れ合い、リフレッシュできる場所として人気ですconfident.gif

この時期はハーブ園全体の見頃で、ラベンダー、ローズマリー、

ミント、セージ等が綺麗に咲きます❀

毎年5月に満開となったラベンダーの花摘み体験が行われ、持ち帰ることができますhappy01.gif


場所:西庄ふれあいの郷 ハーブ園

交通:南海和歌山市駅からバス「ふれあいの郷」下車すぐ

お問い合わせ:西庄ふれあいの郷ハーブ園管理事務所 073-456-3533

4月7日(土)・8日(日) 四季の郷クラフトフェア in たけのこ祭2018

四季の郷クラフトフェア

in

たけのこ祭 2018

日時:4月7日(土)・8日(日) 10:00~16:00

世界に一つだけの作品を見つけてみませんかhappy01.gif

クラフト出展・販売、コンサートやアートイベント等も同時開催!!

春の2日間、四季の郷公園で新しい作品や人と出会い、楽しい時間をお過ごし下さいconfident.gif

尚、周辺が大変混雑しますので、来場は伊太祈曽駅から無料シャトルバスをご利用くださいworship.gif

詳しくはHPをご覧下さいhappy01.gif

http://craftfair.kisyu-sando.com/

場所:四季の郷公園

交通:わかやま電鐵貴志川線「伊太祈曽駅」下車 徒歩約20分

お問い合わせ:山東まちづくり会担当

090-5159-1235

(18:00~22:00)

4月5日(木)~7月8日(日)「万葉の里~大和・紀伊」写真展

「万葉の里~大和・紀伊」写真展

4月5日(木)~7月8日(日)

9時~17時(入館は16時30分まで)

写真家:牧野貞之氏が撮影した

万葉の雰囲気が感じられる写真展です。

 

開催地 片男波公園 万葉館

アクセス JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「不老橋」下車 徒歩約10分

お問い合わせ先 片男波公園万葉館 ☎073-446-5553

4月1日(日)~13日(金) 十三詣り

十三詣り


期間:4月1日(日)~13日(金)


スペース

十三詣りは、昔から行われてきた仏教行事の一つで、

十三歳に達した男女が、丈夫で福徳に恵まれた大人になることができるように

祈りを捧げ、仏教の知恵(仏智水)を授かるゆかしい祭りです。

4月13日前後の日曜日14:00~合同お授け法要が行われます。

また、期間中に個別で授けを受けることもできます。


場所:紀三井寺

交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分

または

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分

お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002

4月1日(日) 木祭り

木祭り


日時:4月1日(日) 11:00~


スペース

日々の木々の恩恵に感謝をする祭典で、

殊に和歌山、大阪の木材商の方々のお参りが多く、

大変賑わいます。

また、地元産品の即売、植木市、木製品市も同時開催されます。

また毎年、この祭典の頃が境内の桜の見頃となります。


場所:伊太祁曽神社

交通:和歌山電鐵貴志川線「伊太祈曽駅」下車 徒歩約15分

お問い合わせ:伊太祁曽神社 073-479-0006

3月31日(土)・4月1日(日)ロボカップジュニア・ジャパンオープン2018和歌山大会

ロボカップジュニア・ジャパンオープン2018和歌山大会

3月31日(土)、4月1日(日)

世界最大の自律移動型ロボット協議会の日本大会(ジュニア部門)が

和歌山市で初めて開催されますicon_bravo.gif

種目には、サッカー(各チーム2台のロボットで行うサッカー競技)

レスキュー(様々な障害を乗り越えて被災者を無事に見つけ出す競技)

オンステージ(2分間の演技時間の中でダンスや演技を披露する競技)

コスペース(シュミレーション画面内で救助を行う競技)があります。


開催地・和歌山ビックホエール

アクセス・JR和歌山駅からバス「北出島」下車すぐ

お問い合わせ先・和歌山市商工振興課 ☎073-435-1233

3月27日(火) 初午

初午

 日時:3月27日(火)

福つき大投餅 16:00~

 

旧暦の初午(はつうま)に無病息災を願う恒例行事で、

終日「大祈祷会」が厳修され、厄除を祈願し、徐災招福を祈念します。

午後4時からの「福つき大投餅」では、食紅で「大福」と書かれた

直径約1メートルもある特大餅をはじめ、大小約5,000の福餅が貫主や

年男らによって投げられ、大勢の参拝者が福を授かろうと手を伸ばします。

場所:紀三井寺

 交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分

または

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分

 お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002

3月25日(日) 和歌浦天満宮大祭

和歌浦天満宮大祭

 日時:3月25日(日)

 

この日は本殿にて巫女による神楽舞が奉納され、

 和歌浦天満宮一番のお祭りとあって、

 合格御礼に多くのお詣りがあります。

 場所:和歌浦天満宮

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「権現前」下車 徒歩約5分

 

お問い合わせ:和歌浦天満宮 073-444-4769

アーカイブ

ページのトップへ戻る

全国中小企業団体中央会から組合等Web構築支援事業の補助金をいただいて作成しております

コンテンツメニュー