2月3日(金) 節分(和歌浦天満宮)
2月3日(金) 節分(紀三井寺)
節分
日時:2月3日(金)
・
本堂では早朝より厄除、家内安全などの祈祷が厳修されます。
https://www.kimiidera.com/ (紀三井寺公式HP)
場所:紀三井寺
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history2.html
交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分
または
JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分
お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002
2023年1月25日(水) 初天神
2023年1月22日(日)~1月28日(土)第10回 わかやま名所・旧跡絵画展
第10回 わかやま名所・旧跡絵画展
2023年1月22日(日)~1月28日(土)
10:00~19:00
和歌山市の美術文化の振興を図るとともに、郷土の風景を見つめ、歴史や文化により身近に親しむことを目的に、古くから現在へつながる素晴らしい風景の数々を絵画で巡ります。入場無料。
【開催地】和歌山城ホール 展示室
【アクセス】JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「市役所前」下車 徒歩約1分
【お問い合わせ先】わかやま名所・旧跡絵画展実行委員会事務局(和歌山文化協会内)073-436-3580
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/bunka_sports/1001119/1021822.html
2023年1月21日(土)、28日(土) こども茶道体験
こども茶道体験
スペース日時:2023年1月21日(土)、28日(土)
9:30~、11:00~、13:00~、14:30~
(各1時間程度)
※要事前予約
※対象:小学生(保護者同伴)
ペす
和歌山城ホールで行われる和歌山城茶会と同日開催。小
学1年生から6年生までを対象とした、日本の伝統文化「茶
道」の体験会を開催します。「茶道」の稽古やお話を通して
美しい礼儀作法を学ぶことができます。(参加費無料・要事前申込)
スペース参加無料 各回20名 ※応募多数の場合は抽選
場所:紅松庵(紅葉渓庭園内)
スペース交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「市役所前」下車 徒歩約3分
スペースお問い合わせ:和歌山城市民茶会実行委員会 073-435-1234
2023年1月21日(土)、28日(土)和歌山城市民茶会
2023年1月21日(土)、28日(土)
和歌山城市民茶会
10:00~15:00
和歌山城を一望できる和歌山城ホールにて、本格的なお茶が楽しめます。
普段お茶に馴染みのない方でも、持ち物・作法の知識は不要ですので、
気軽に普段着のまま参加することができます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006641.html
1月18日(水) 初観音
初観音
日時:1月18日(水) 13:00~
スペース1年で最初の観音様ご縁日。
午後1時より本堂で「大般若心経転読会」が厳修され、
僧侶方により次々と経本が転読されます。
信徒には、法令後1年の無事息災を祈って
経本加持が施されます。
場所:紀三井寺
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history2.html
交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分
または
JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車10分
お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002
1月11日(水)~2月26日(日) 企画展「歴史を語る道具たち」
企画展「歴史を語る道具たち」
1月11日(水)~2月26日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
昔の道具に込められた人々の生活の知恵や工夫の数々を、
和歌山で実際に使われていた道具から探ります。
開催地
和歌山市立博物館 073-423-0003
アクセス
南海和歌山市駅から南西(そうめん出口を出て右)へ徒歩5分
1月14日(土)~15日(日) 卯杖祭
1月9日(月)~11日(水) 十日戎
1月8日(日) 玉津島神社新春かるた大会
玉津島神社 新春かるた大会
日時:1月8日(日)
9時30分~
※受付は9時から※
スペース
スペース
和歌の神様玉津島神社が新春かるた大会を開催します。
試合は全国競技かるた大会の公式ルールに従い、2人1組の勝ち抜き方式で行います。
子供から大人まで年齢制限はありません。
クラスは2つあり、A:経験者で無段者(競技かるた経験者・各地大会に出場したことのない方)、
B:初心者(競技かるたに興味のある方・未経験者)
尚、Bに関してルールを知らなくても構いません。
申し込みは電話にて住所・氏名・年齢・電話番号を。
締め切りは12/8(先着32名)、当日に参加費1000円をお支払いください。
場所:玉津島神社
交通:南海和歌山市駅からバス「玉津島神社前」下車すぐ
お問い合わせ:玉津島神社 073-444-0472
1月7日(土) 御田祭(おんださい)
1月3日(火) 新年献詠歌会
1月2日(月) 第49回書き初め大会
第49回書き初め大会
日時:1月2日(月)
9:00~14:00頃
スペース
和歌浦天満宮は、北野天満宮・大宰府天満宮と並び、
三菅廟と呼ばれています。
三聖と称された書道の神様、菅原道真にちなんで
県内の小中学生を対象に新春書き初め大会が
毎年開催されています。
奉納された作品の中から入賞作品が選ばれ、
後日展示されます。
場所:和歌浦天満宮
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「権現前」下車 徒歩約5分
お問い合わせ:和歌浦天満宮 073-444-4769
1月1日(祝・日)~3日(火) 初詣
初詣
期間:1月1日(祝・日)~3日(火)
新年を迎え、多くの人が初詣に訪れます。
紀三井寺、玉津島神社、和歌浦天満宮、紀州東照宮、
淡嶋神社、伊太祁曽神社、日前神宮・國懸神宮などの
和歌山市内各所にて、大勢の人で賑わいます。
◎お問い合わせ◎
紀三井寺 073-444-1002
玉津島神社 073-444-0472
和歌浦天満宮 073-444-4769
紀州東照宮 073-444-0808
淡嶋神社 073-459-0043
伊太祁曽神社 073-478-0006
日前神宮・國懸神宮 073-471-3730
竈山神社 073-471-1457