イベント情報

2025年3月中旬~4月上旬 和歌山城公園さくらまつり

さくらまつり(和歌山城

期間:3月中旬~4月上旬

スペース

ソメイヨシノを中心に約600本の桜が咲き乱れ、

岡口門から二の丸庭園までの桜並木は特にオススメです!

日没以降ライトアップされ、夜店でにぎわいますhappy01.gif

 ※ライトアップは22時まで時世により中止の可能性あり

 

場所:和歌山城

http://www.wakayamakanko.com/seeing/history1.html

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌山城前」下車すぐ

お問い合わせ:和歌山城整備企画課 073-435-1044

2025年3月20日(木・祝)~4月20日(日) 紀三井寺さくらまつり

さくらまつり(紀三井寺

期間:3月20日(木・祝)~4月20日(日)

 

 

「日本さくら名所百選」に選定の関西一の「早咲き桜の名所」

 境内には気象台の観測用の標準木があります。

 境内から望む和歌浦の景色は絶景です!

 開花に合わせてライトアップも実施されます。

(ライトアップは18:00~22:00)

 場所:紀三井寺

交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分

または

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分

 お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002

2025年3月15日(土) 坂田のおしゃかさん~涅槃会~

坂田のおしゃかさん~涅槃会~

日時:3月15日(土)

10:00~16:00

※10:00と14:00に釈迦堂内での般若心経お唱え

毎年3月15日、お釈迦様の入寂より一ヶ月遅れて「立体涅槃群像」が1年に1度、開帳されます。涅槃図を曼荼羅ではなく群像で表現したものは非常にめずらしく、日本で2カ寺しか所有していないと言われています。涅槃会(ねはんえ)は、昔から「坂田のおしゃかさん」として親しまれており、「手作りマルシェ~楽寺楽座~」も同時に開催される予定です。フード・手作りアクセサリーなどの露店が並び、多くの人で賑わいます。この時期限定の御朱印や御朱印帳も用意されています。

場所:了法寺

交通:わかやま電鐵貴志川線「竈山駅」下車 徒歩約10分

お問い合わせ:了法寺 073-471-1376

3/14(金)15(土) 第4回農家が集う産直市場

2025年3月9日(日) 高津子山を桜の山に

2025年3月9日(日)

9時~15時

「高津子山を桜の山に」をスローガンに、山の整備と清掃を行います。
※ご協力いただけるボランティアを募っています。
わずかな時間の参加でも大歓迎!

午前、午後共に参加して頂ける場合は軽食が用意されますので、

事前にお問合せをお願いします。詳しくはお問合せをお願いします。

集合場所

和歌の浦 高津子山(白水園)

アクセス

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス

「新和歌遊園」下車徒歩約20分

お問い合わせ先

和歌の浦万葉薪能の会

090-1967-3084

2025年3月3日(月) 雛流し

雛流し

日時:3月3日(月)12:00~

女性の病気回復や安産・子授けの神様で知られる淡嶋神社

雛流しは、全国各地から奉納された雛人形と

願い事を書いた形代を3隻の白木の小舟に乗せて、

宮司のお祓いののち、海に流す神事です。

現世の穢や災厄を撫物である人形に祈りをこめ、流し送ります。

※当日、車での参拝はご遠慮ください。

場所:淡嶋神社

 交通:南海加太線「加太駅」下車 徒歩約15分

 お問い合わせ先:淡嶋神社 073-459-0043

2025年3月2日(日) 初午

初午

スペー日時:3月2日(日)

16時~福つき大投餅

スペース

スペース

 旧暦の初午(はつうま)に無病息災を願う恒例行事で、終日「大祈祷会」が厳修され、厄除を祈願し、徐災招福を祈念します。午後4時からの「福つき大投餅」では、食紅で「大福」と書かれた直径約1メートルもある特大餅をはじめ、大小約5,000の福餅が貫主や年男らによって投げられ、大勢の参拝者が福を授かろうと手を伸ばします。

場所:紀三井寺

交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分

または

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分

 

 

お問い合わせ: 紀三井寺 073-444-1002

2025年2月中旬 第19回加太植樹祭

第19回加太植樹祭

 日時:2月中旬

 「日本一のアジサイ園を目指そう」という目標のもと、恒例の植樹祭で、加太小学校の児童たちや

 ボランティアの方々がアジサイの苗を植えます。

場所:加太森林公園

 交通:南海加太線「加太駅」下車 徒歩約30分

 お問い合わせ:加太観光協会 073-459-0003

2025年2月8日(土) 針供養

針供養

日時:2月8日(土) 11:00~

ご祭神である少彦名命が裁縫の道を初めて教えたと

 いわれることから始まった神事です。

 一年のうちに納められた針を本殿にてお祓いを受けた後、

 針塚に納め、塩をかけて土に返すことで、

 針の労をねぎらい、今後の上達を祈るお祭りです。

 場所:淡嶋神社

 交通:南海加太線「加太駅」下車 徒歩約15分

 お問い合わせ:淡嶋神社 073-459-0043

2025年2月2日(日) 節分祭・お焚き上げ祭(古神札焼納祭)

お焚き上げ祭(古神札焼納祭)

日時:2月2日(日)

節分祭 9:00~

古神札焼納祭 17:00~

スペース

古神札焼納祭とは小正月に行われる「火祭り」のことでお札やお守り、

そして正月飾りなどを集めて神聖な火を以て焼納する神事です。

日前神宮・國懸神宮では節分の日に行います。

この祭は各地で「どんと」「とんど」「どんどん焼き」とも呼ばれています。

場所:日前神宮・國懸神宮

http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/

交通:和歌山電鐵貴志川線「日前宮駅」下車すぐ

お問い合わせ:日前神宮・國懸神宮 073-471-3730

2025年2月2日(日) 節分(和歌浦天満宮)

節分

日時:2月2日(日) 9:00~17:00

 

 節分祭 豆まき神事は、まいた豆に番号があれば、

振る舞い物がもらえます。多くの人々が神の前で、

夢中になって豆を追いかけます。

場所:和歌浦天満宮

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「権現前」下車 徒歩約5分 

お問い合わせ:和歌浦天満宮 073-444-4769

2025年2月2日(日) 節分(紀三井寺)

節分

日時:2月2日(土)

節分(紀三井寺)2

本堂では早朝より厄除、家内安全などの祈祷が厳修されます。

https://www.kimiidera.com/ (紀三井寺公式HP)

 

場所:紀三井寺

http://www.wakayamakanko.com/seeing/history2.html

交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分

または

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分

お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002

2025年1月25日(土) 初天神

初天神

日時:2025年1月25日(土)10時~16時頃

 

 学問の天神「菅原道真」をまつる天満宮の新年初縁日行事「初天神」

が行われます。この日は学問の神様にちなみ、学業成就を祈願する

県内外の多くの人で賑わいます。

 場所:和歌浦天満宮

 交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「権現前」下車 徒歩約5分

 お問い合わせ:和歌浦天満宮 073-444-4769

2025年1月18日(土) 初観音

初観音

日時:1月18日(土) 13:00~

スペース1年で最初の観音様ご縁日。

午後1時より本堂で「大般若心経転読会」が厳修され、

僧侶方により次々と経本が転読されます。

信徒には、法令後1年の無事息災を祈って

経本加持が施されます。

場所:紀三井寺

http://www.wakayamakanko.com/seeing/history2.html

交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分

または

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車10分

お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002

2025年1月15日(水)~3月9日(日) 企画展「歴史を語る道具たち」

企画展「歴史を語る道具たち」

2025年1月15日(水)~3月9日(日)

9:00~17:00(入場は16:30まで)

むかしの道具にこめられた人々の生活の知恵や工夫の数々を、

和歌山で実際に使われていた道具から探ります。

〈開催地・問い合わせ先〉

和歌山市立博物館

073-423-0003

〈アクセス〉

南海和歌山市駅から南西へ徒歩5分

アーカイブ

ページのトップへ戻る

全国中小企業団体中央会から組合等Web構築支援事業の補助金をいただいて作成しております

コンテンツメニュー