イベント情報

8月7日(日)、11日(木)13日(土)、14日(日)、15日(月)、21日(日) スターライトイリュージョン2022

スターライトイリュージョン2022

8月7日(日)・11日(木)・13日(土)・14日(日)・15日(月)・21日(日)

20:00~(約10分間)

 スペスターライトイリュージョン

和歌山マリーナシティの名物

音楽と花火のコラボレーションイベントnotes.gif

エキサイティングな音楽やリズムに合わせて打ちあがる大型の打ち上げ花火と、

テンポの良い特殊効果花火の演出が、夏のマリーナシティの夜空を美しく飾ります。happy02.gif

 

 場所:和歌山マリーナシティ 西側防波堤

https://www.marinacity.com/porto/event/event-54296/

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「マリーナシティ」下車すぐ

お問い合わせ:和歌山マリーナシティインフォメーション 0570-064-358

8月6日(土)・7日(日) 旧中筋家住宅一般公開12周年記念 無料公開

旧中筋家住宅一般公開9周年記念 無料公開

8月3日(土)・4日(日)9時~16時30分(入場は16時まで)

旧中筋家untitled

旧中筋家住宅は、江戸時代後期に建築された大庄屋の屋敷で、昭和49年(1974年)に主屋はじめ6棟が国の重要文化財に指定されました。
旧中筋家住宅は、平成12年から約10年間にわたって保存修理を行い、平成22年8月から一般公開を開始し、今年で12周年を迎えます。それを記念して、8月第1週の土曜日・日曜日の2日間、旧中筋家住宅を無料公開します。

JR和歌山線千旦駅から徒歩約20分

和歌山市教育委員会 文化振興課 073-435-1194

(土・日)旧中筋家住宅 073-465-3040

7月31日(土)夏の大祭

夏の大祭

日時:7月31日(土)日没~

スペース茅輪をくぐり、夏の間の体の健康を祈る、夏越しの祭です。

持ち帰り用の茅輪が無料で用意されています。

場所:淡嶋神社

http://www.wakayamakanko.com/seeing/history9.html

交通:南海加太線「加太駅」下車 徒歩約15

お問い合わせ:淡嶋神社 073-459-0043

7月30日(土)・31日(日) 茅輪祭(輪くぐり)

茅輪祭(輪くぐり)

日時:7月30日(土) 

くぐり初め式 18:00~

7月31日(日) 本殿祭 11:00~

スペース茅輪祭は伊太祁曽神社の祭りで、人形(ひとがた)に自分の罪・穢れ(けがれ)を移して、茅を縄編みにした茅の輪をくぐり、1年間の無病息災を祈願します。

場所:伊太祁曽神社

http://itakiso-jinja.net/

交通:和歌山電鐵貴志川線「伊太祈曽駅」下車徒歩約5分

お問い合わせ:伊太祁曽神社 073-478-0006

わかやま歴史館2F歴史展示室 夏の企画展示 「三浦(みうら)為(ため)脩(のぶ)~紀州徳川家から養子入りした家老~」

わかやま歴史館2F歴史展示室
夏の企画展示 「三浦(みうら)為(ため)脩(のぶ)~紀州徳川家から養子入りした家老~」

7月26日(火)~9月4日(日) 9:00~17:30(入館は17:00まで)

江戸時代、家老として紀州徳川家を支えた三浦家。その5代目当主であった三浦(みうら)為(ため)脩(のぶ)は、8代藩主・徳(とく)川(がわ)重倫(しげのり)の弟であり、紀州徳川家から三浦家に養子入りした唯一の人物です。為脩は、叔父で9代藩主・徳川(とくがわ)治(はる)貞(さだ)と兄で隠居した重倫(太真)の2人を家老として補佐し、若年ながら紀州藩政を支える存在になります。
本企画展では、三浦家当主と紀州徳川家の親族という2つの顔を持っていた三浦為脩をテーマに、江戸時代後期における両家の関係性及び当時の紀州藩政の様子について関連史料をもとに紹介します。

開催地 わかやま歴史館2階歴史展示室 第1展示室

お問い合わせ先 和歌山市和歌山城整備企画課 073-435-1044

 

7月24日(日)、25日(月) 天神祭

天神祭

icon_bravo.gif和歌浦天満宮恒例の夏祭ですicon_bravo.gif

無病息災を祈願しくぐりが行われます。

7月24日(日)宵宮 18時~

7月25日(月)11時~

開催場所和歌浦天満宮

アクセス:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「権現前」下車徒歩約3分

お問い合わせ先和歌浦天満宮 073-444-4769

7月20日(水)~8月31日(水) 和歌山城納涼ナイター

和歌山城納涼ナイター

 

日時:7月20日(水)~8月31日(水)

 

午後8時まで(最終入場は午後7時30分まで)

 

スペース

和歌山城天守閣では、期間中開場時間を午後8時まで延長します。

普段は見られない夜の和歌山城からの夜景を見てみませんか?

 

場所:和歌山城天守閣

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌山城前2022」下車すぐ

お問い合わせ:和歌山城天守閣 073-422-8979

7月16日(土)~9月4日(日) 和歌山城天守閣 夏のコーナー展示「岡公園ものがたり―和歌山市最初の公園―」

和歌山城天守閣 夏のコーナー展示「岡公園ものがたり―和歌山市最初の公園―」

和歌山城の南側にある「岡公園」は、1895年(明治28年)に和歌山市内で最初に開設された公園です。
また、和歌山城築城の際には石垣の石切り場となり、江戸時代には城の修繕などを担う作業場などもあった、城と関係の深い場所でもあります。
明治維新後は、「四役戦亡記念碑」(1879年(明治12年)に旧藩主徳川茂承らにより建立)など多くの記念碑や灯篭が建てられて「記念碑公園」といえる場所となりました。
本展では、時代とともに利用目的や姿をかえてきた岡公園を、関連する史料やパネルの展示を通じて紹介します。

<開催日>令和4年(2022年)7月16日(土)から9月4日(日)まで
<開催場所>和歌山城天守閣 多門展示コーナー(天守閣北側多門内)
<開催時間>9時~17時30分(入館は17時まで)
7月20日~8月31日まではナイター営業のため、20時まで開館(入館は19時30分まで)
<入館料>大人410円、小・中学生200円
※毎週土曜日、小・中学生は無料
※和歌山市在住の65歳以上の方・障害者手帳を所持されている方などは無料
<お問い合わせ>073-422-8979(和歌山城天守閣)、073-435-1044(和歌山城整備企画課(平日のみ))

7月7日(木) 七夕・祇園祭 【予定】

七夕・祇園祭

 日時:7月7日(木2022) 18:00~

七夕・祇園祭は夕方からはじまり参道には屋台が並び大勢の人で賑わいます。

午後8時過ぎから願いの笹納めとして、読経が行われたあとに

「子供のど自慢大会」「お焚きあげ」が行われます

 場所:紀三井寺

 交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分

または

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分

 

お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002

7月1日(金)~7日(木) たなばた祭

7月1日(金)~7日(木)

スペース地域の子供たちのために始められた「たなばた祭」。

境内に置かれた短冊は誰でも自由に願い事を書いて笹に吊るすことができます。

短冊はひとり1枚で、テーブルにはペンも用意されています。

笹飾りは7日の16時頃からお祓いを受けた後に燃やされます。

場所:淡嶋神社

http://www.wakayamakanko.com/seeing/history9.html

交通:南海加太線「加太駅」下車

徒歩約15分

お問い合わせ:淡嶋神社

073-459-0043

6月上旬~6月下旬 養翠園のアジサイの見頃

cute.gif養翠園のアジサイの見頃cute.gif

期間:6月上旬~6月下旬

スペース梅雨入りと前後して、色鮮やかに咲き誇るアジサイが見頃を迎えますhappy01.gif

養翠園のアジサイは日本原産のヤマアジサイ、ガクアジサイで、

この季節だけ「あじさい小路」と名付けられた一角を通れます。

美しい庭園の景色と合わせて堪能して下さいconfident.gif

場所:養翠園


http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「養翠園前」下車 徒歩約7分

お問い合わせ:養翠園 073-444-1430

6月上旬~下旬 和歌山市森林公園のアジサイの見頃

和歌山市森林公園のアジサイの見頃

期間:6月上旬~下旬

SDGsの取り組みである森の保全活動を推進していく目的で、

「海と山と加太プロジェクト」はアジサイの植樹を行い、

世界一のアジサイ園を目指しています。見ごろは6月の梅雨入りです。

この森林公園は、リアルな巨大恐竜公園としても有名です。

さらに、「HydrangeaPark(ハイドランジアパーク)」を表記した看板を設置しました。
ハイキングコースもあり、山頂からは海が望めますので、

観光名所の一つとしてご来園いただけます。

地図はこちら


http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/

場所:加太 森林公園

交通:南海加太線「加太駅」下車 約4キロ

和歌山ICから車で約35分 無料駐車場あり

 

お問い合わせ:和歌山市農林水産課 073-435-1049

5月21日(土)・22日(日)四季の郷クラフトフェア2022

snail.gif 四季の郷クラフトフェア2022snail.gif

世界に一つだけの作品を見つけてみませんか?

クラフト出展・販売、コンサートやアートイベント等も同時開催sign01.gif

春の2日間、四季の郷公園で新しい作品や人と出会い、楽しい時間をお過ごしください。

 

日時 5月21日(土)・22日(日) 10:00~16:00

場所 四季の郷公園

アクセス 和歌山電鐵貴志川線伊太祁曽駅下車徒歩約15分

お問い合わせ先

 山東まちづくり会

http://craftfair.kisyu-sando.com/

090-5159-1235

5/21(土)鐡 百合奈ピアノ・リサイタル

鐡 百合奈ピアノ・リサイタル

5月21日(土)

日本音楽コンクールをはじめとした多数の受賞歴があり、豊かな表現で多くの人々を魅了する鐡 百合奈さんによるピアノ・リサイタル。お客様に、心豊かな時間をお贈りします。

開催地

和歌山城ホール

和歌山ICから車で約20分

市役所前バス停から徒歩約1分

お問い合わせ先

和歌山城ホール

073-432-1212

5月15日(日) 和歌祭四百年式年大祭

和歌祭四百年式年大祭

日時:5月15日(日)

スペース

紀州東照宮の108段の石段を勇ましく神輿が駆け下り、

その後、太鼓や雑賀踊、薙刀振りなどの渡御行列が

紀州東照宮を出発して和歌浦周辺を練り歩きます。

※当日、周辺道路で交通規制があります。

四百年式年大祭の詳細はこちら

http://wakamatsuri.com/400th

場所:紀州東照宮・和歌浦周辺

http://www.wakayamakanko.com/seeing/history8.html

交通:(和歌浦地域)JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌浦口」下車 徒歩約5分

(和歌山城)JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌山城前」下車すぐ

お問い合わせ:和歌祭保存会 073-444-0808

アーカイブ

ページのトップへ戻る

全国中小企業団体中央会から組合等Web構築支援事業の補助金をいただいて作成しております

コンテンツメニュー