3月下旬~4月上旬 桜まつり(和歌山城)
❀桜まつり(和歌山城)❀
期間:3月下旬~4月上旬
スペース
ソメイヨシノを中心に約600本の桜が咲き乱れ、
岡口門から二の丸庭園までの桜並木は特にオススメです!
日没以降ライトアップされ、夜店で賑わいます
※ライトアップは日没~22:00
場所:和歌山城
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history1.html
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「公園前」下車すぐ
お問い合わせ:和歌山城整備企画課 073-435-1044
3月21日(祝・木) 旧中筋家住宅 望山楼の特別公開
旧中筋家住宅
望山楼の特別公開
スペース日時:3月21日(祝・木)
9時~16時
スペース
※人数120名(1回(約20分)につき8名ずつ)
【観覧料】
一般100円 高校生以下無料
スペース
スペース
旧中筋家住宅は、江戸時代後期に建築された大庄屋の屋敷で、国の重要文化財に指定されています。主屋は全国的にも珍しく3階建てで、東側は高積山、西側は岩橋千塚古墳群のある山々が一望できるので、望山楼と名付けられました。望山楼は普段は非公開となっていますが、春と秋に特別公開されます。この機会に大庄屋の屋敷からの眺めを楽しんでいただければと思います。
場所:旧中筋家住宅
交通:JR和歌山線「千旦駅」下車 徒歩約20分
お問い合わせ:【平日】和歌山市教育委員会 文化振興課
073-435-1194
スペース
【土日】旧中筋家住宅
073-465-3040
スペース
3月17日(日)、4月21日(日)和歌浦漁港稚魚放流体験
🐟和歌浦漁港稚魚放流体験🐟
3月17日(日)・4月21日(日)13時~
和歌浦漁港交流拠点施設“おっとっと広場”にて、
稚魚の放流体験希望者(50名)を募り稚魚放流体験を実施します。
開催地
和歌浦漁港おっとっと広場西岸壁
アクセス
JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「新和歌浦」下車徒歩約5分
お問い合わせ先
㈲ベイサイド和歌浦
☎ 073-446-3308
3月16日(土)和歌山駅前手づくり市場
和歌山駅前手づくり市場
スペースオリジナル雑貨やこだわりの手づくり品、アート作品など、
毎回たくさんのハンドメイドショップが集結し、
休日の和歌山駅前を楽しい空間に演出しています
出店者も常時募集中です!
※ 詳しくはHP参照
場所:JR和歌山駅前 けやき大通り歩道
交通:JR和歌山駅下車すぐ
または
南海和歌山市駅からバス「JR和歌山駅」下車すぐ
お問い合わせ:イベントファクトリー杉谷 073-421-3655
3月15日(金) 涅槃会
涅槃会
日時:8:30~17:00
昔から「坂田のお釈迦さん」として親しまれているこのお寺では、
陰暦2月15日の釈迦の入滅の日に、釈迦をしのんで行う法要「涅槃会」が行われます。
年に一度だけ開帳される「立体涅槃像」は国内に於いてもめずらしく、希少価値が高いとされています。
甘茶のふるまいや、境内の周りには露店が立ち並び、終日賑わいます♪
場所:了法寺
交通:わかやま電鐵貴志川線「竈山駅」下車 徒歩約10分
お問い合わせ:了法寺 073-471-1376
3月7日(木) 「野村萬斎狂言会」-和歌の浦万葉薪能の会20周年記念
「野村萬斎狂言会」
ー和歌の浦万葉薪能の会20周年記念
和歌の浦万葉薪能の会20周年を記念し、能・狂言文化の普及と芸術の振興を図ります。出演は野村萬斎他、演目は和泉流狂言「佐渡狐」「首引」を予定しております。 1階指定席:5,500円、2階指定席:4,000円、1階小中高生2,700円、2階小中高生2,000円 チケット販売:県民文化会館・チケットぴあ・ローソン
3月10日(日) 初午
3月3日(日) 雛流し
3月2日(土) 加太の桜鯛祭り
2月16日(土)・17日(日) こども茶道体験
こども茶道体験
日時:10月16日(土)・17日(日)
9:30~、11:00~、13:00~、14:30~
・
岡公園茶室で行われる和歌山城市民茶会と同日開催。
小学生を対象とした、日本の伝統文化「茶道」の体験会が行われます。
「茶道」の稽古や話を通して美しい礼儀作法などを学ぶことができます。
参加無料
・
※対象:小学生(保護者同伴)
往復はがきによる申込が必要
応募締切1月25日(金)必着
各回1時間程度各回20名
※応募多数の場合は抽選
場所:和歌山城紅葉渓庭園内 紅松庵(茶室)
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「市役所前」下車 徒歩約3分
お問い合わせ:和歌山城市民茶会実行委員会 073-435-1234
2月16日(土)・17日(日)和歌山城市民茶会
和歌山城市民茶会
日時:2月16日(土)・17日(日)
10:00~15:00
※荒天中止
スペース
岡公園茶室にて本格的なお茶が楽しめます
普段お茶に馴染みのない人も、持ち物、作法の知識は不要なので
気軽に普段着のまま参加することができます。
関連イベントとして小学生を対象とした
こども茶道体験も別会場で行われます(事前予約)。
当日券(一席)400円、前売り券(二席)700円
場所:岡公園内の茶室
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「県庁前」下車 徒歩約10分
お問い合わせ:和歌山城市民茶会実行委員会 073-435-1234
2月16日(土) 第13回植樹祭
2月8日(金) 針供養
針供養
日時:2月8日(金) 11:00~
スペース
ご祭神である少彦名命が裁縫の道を
初めて教えたといわれることから始まった神事です。
1年の間に納められた針の労をねぎらい、
今後の上達を祈るお祭りです。
場所:淡嶋神社
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history9.html
交通:南海加太線「加太駅」下車 徒歩約15分
お問い合わせ:淡嶋神社 073-459-0043
2月3日(日) 節分祭・お焚き上げ祭(古神札焼納祭)
お焚き上げ祭(古神札焼納祭)
日時:2月3日(日)
節分祭 9:00~
古神札焼納祭 17:00~
スペース
古神札焼納祭とは小正月に行われる「火祭り」のことでお札やお守り、
そして正月飾りなどを集めて神聖な火を以て焼納する神事です。
日前神宮・國懸神宮では節分の日に行います。
この祭は各地で「どんと」「とんど」「どんどん焼き」とも呼ばれています。
場所:日前神宮・國懸神宮
↓
http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/
交通:和歌山電鐵貴志川線「日前宮駅」下車すぐ
お問い合わせ:日前神宮・國懸神宮 073-471-3730