「和歌山市 中心地周辺」の記事一覧
4月28日(日)・29日(祝・月)ロボカップジュニア・ジャパンオープン2019和歌山大会
ロボカップジュニア・ジャパンオープン2019和歌山大会
4月28日(日)・29日(祝・月)
世界最大の自律移動型ロボット協議会の日本大会(ジュニア部門)が開催されます。
種目には、サッカー(各チーム2台のロボットで行うサッカー競技)、
レスキュー(様々な障害を乗り越えて被災者を無事に見つけ出す競技)、
オンステージ(2分間の演技時間の中でダンスや演技を披露する競技)、
コスペース(シュミレーション画面内で救助を行う競技)があります。
日時
28日:11時~17時
29日:9時~16時
開催場所
和歌山ビッグホエール
アクセス
JR和歌山駅からバス「北出島」下車すぐ
お問い合わせ先
和歌山市商工振興課 ☎073-435-1233
http://www.robocupjunior.jp/outline.html
4月28日(日)第14回わかやまマジカルミュージックツアー
第14回
わかやまマジカルミュージックツアー
日時:4月28日(日)
28日(日)野外10時30分~17時
屋内13時~23時
「和歌山を音楽であふれる優しい街にしたい」
そんな思いからはじまったこのイベントも今回で13回目を迎えます。
今回は22日(日)開催!
・地元アーティストの演奏を聴き倒そう!
※野外入場料無料、屋内入場料全店共通パスポートチケット1,000円
開催場所
和歌山城内&県立近大美術館、各ライブハウスほか
交通
・JR和歌山駅・南海和歌山市駅から徒歩またはバスにて各会場へ
・お問い合わせ
・わかやまマジカルミュージックツアー事務局
・070-6503-3797
4月21日(日) La Festa Primavera 2019(ラ フェスタ プリマヴェラ 2019)
La Festa Primavera 2019
(ラ フェスタ プリマヴェラ 2019)
・
・
中部・近畿地方を舞台とするクラシックカーの祭典。
半世紀以上前に製造されたクラシックカーが、
名古屋市熱田神宮を起点に各地に点在する名所旧跡を巡りながら
2府6県約1,200kmのルートを4/19(日)~4/22(月)の4日間かけて走り抜けます。
このイベントは今年で11回目の開催となり、
今年は5年ぶりに和歌山城砂の丸広場にスタンプポイントが設けられます。
和歌山市の和歌山城砂の丸広場には
4/21(日)9:45頃~10:45頃です。
。
※ 代表的な著名人の参加は次のとおりです。(五十音順)
堺 正章氏、篠塚健次郎氏、鈴木亜久里氏、横山剣氏
・お問い合わせ先
・和歌山市観光課
・☎073-435-1234
La Festa Primavera 運営事務局
☎046-874-4626
http://www.lafesta-primavera.com/2019/index.html
4月20日(土)和歌山駅前手づくり市場
和歌山駅前手づくり市場
スペースオリジナル雑貨やこだわりの手づくり品、アート作品など、
毎回たくさんのハンドメイドショップが集結し、
休日の和歌山駅前を楽しい空間に演出しています
出店者も常時募集中です!
※ 詳しくはHP参照
場所:JR和歌山駅前 けやき大通り歩道
交通:JR和歌山駅下車すぐ
または
南海和歌山市駅からバス「JR和歌山駅」下車すぐ
お問い合わせ:イベントファクトリー杉谷 073-421-3655
3月31日(日) 第15回 孫市まつり
3月下旬~4月上旬 桜まつり(和歌山城)
❀桜まつり(和歌山城)❀
期間:3月下旬~4月上旬
スペース
ソメイヨシノを中心に約600本の桜が咲き乱れ、
岡口門から二の丸庭園までの桜並木は特にオススメです!
日没以降ライトアップされ、夜店で賑わいます
※ライトアップは日没~22:00
場所:和歌山城
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history1.html
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「公園前」下車すぐ
お問い合わせ:和歌山城整備企画課 073-435-1044
3月16日(土)和歌山駅前手づくり市場
和歌山駅前手づくり市場
スペースオリジナル雑貨やこだわりの手づくり品、アート作品など、
毎回たくさんのハンドメイドショップが集結し、
休日の和歌山駅前を楽しい空間に演出しています
出店者も常時募集中です!
※ 詳しくはHP参照
場所:JR和歌山駅前 けやき大通り歩道
交通:JR和歌山駅下車すぐ
または
南海和歌山市駅からバス「JR和歌山駅」下車すぐ
お問い合わせ:イベントファクトリー杉谷 073-421-3655
3月7日(木) 「野村萬斎狂言会」-和歌の浦万葉薪能の会20周年記念
「野村萬斎狂言会」
ー和歌の浦万葉薪能の会20周年記念
和歌の浦万葉薪能の会20周年を記念し、能・狂言文化の普及と芸術の振興を図ります。出演は野村萬斎他、演目は和泉流狂言「佐渡狐」「首引」を予定しております。 1階指定席:5,500円、2階指定席:4,000円、1階小中高生2,700円、2階小中高生2,000円 チケット販売:県民文化会館・チケットぴあ・ローソン
2月16日(土)・17日(日) こども茶道体験
こども茶道体験
日時:10月16日(土)・17日(日)
9:30~、11:00~、13:00~、14:30~
・
岡公園茶室で行われる和歌山城市民茶会と同日開催。
小学生を対象とした、日本の伝統文化「茶道」の体験会が行われます。
「茶道」の稽古や話を通して美しい礼儀作法などを学ぶことができます。
参加無料
・
※対象:小学生(保護者同伴)
往復はがきによる申込が必要
応募締切1月25日(金)必着
各回1時間程度各回20名
※応募多数の場合は抽選
場所:和歌山城紅葉渓庭園内 紅松庵(茶室)
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「市役所前」下車 徒歩約3分
お問い合わせ:和歌山城市民茶会実行委員会 073-435-1234
2月16日(土)・17日(日)和歌山城市民茶会
和歌山城市民茶会
日時:2月16日(土)・17日(日)
10:00~15:00
※荒天中止
スペース
岡公園茶室にて本格的なお茶が楽しめます
普段お茶に馴染みのない人も、持ち物、作法の知識は不要なので
気軽に普段着のまま参加することができます。
関連イベントとして小学生を対象とした
こども茶道体験も別会場で行われます(事前予約)。
当日券(一席)400円、前売り券(二席)700円
場所:岡公園内の茶室
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「県庁前」下車 徒歩約10分
お問い合わせ:和歌山城市民茶会実行委員会 073-435-1234
1月9日(水)~11日(金) 十日戎
十日戎
期間:1月9日(水)~11日(金)
スペース
紀州の十日戎祭発祥の社として知られ、
正月九日の宵戎、十日の本戎、十一日の残り福には、
福を授かるべく老若男女が参詣し、吉兆(福笹)を
求めて帰る人々で賑わいます。
また、「のし飴」発祥の神社としても有名で、
この「のし飴」は、ほかでもみられない紀州特有のものです。
場所:水門吹上神社
交通:南海和歌山市駅から徒歩約十分
お問い合わせ:水門吹上神社 073-422-7007