イベント情報

「和みわかやま」おもてなしの宿アワード2022最優秀賞受賞宿泊施設が決定!

「和みわかやま」おもてなしの宿アワード2022最優秀受賞宿泊施設に和歌山市の≪加太淡嶋温泉 大阪屋 ひいなの湯≫≪和歌の浦温泉萬波 MANPA RESORT 日本スタイル≫が選ばれました!

紀三井寺龍宮乙姫伝説再現行脚の儀 四代目 龍宮乙姫オーディション

紀三井寺龍宮乙姫伝説再現行脚の儀
四代目
龍宮乙姫オーディション
1/12より受付スタート!!
ーーーーーーーーーーーー
第4回
龍宮乙姫龍灯献上行脚
オーディション募集要項
2023年8月9日(水)の千日詣の最後を飾る『龍宮乙姫龍灯献上行脚」の伝説再現パレードの儀を行うにあたって龍宮乙姫役を公募いたします。
◆募集期間
2023年1月12日~4月27日 必着
※1次審査の結果は5月1日までにお知らせいたします。
◆応募資格
・性別 女性
・年齢 15才(高校生以上)~25才※和歌山県内在住の方
・未成年者の方は保護者の同意が必要です。
・リハーサルを含む計6回程度のレッスンに参加できる方。
(レッスン日は合格された方と日程調整します)
・当日スケジュール10時~21時予定(ヘアメイク、着付け、リハーサル含む)
※内容・時間等の詳細は追ってお知らせします。
◆選考方法
・1次審査/書類審査
・2次審査(オーディション)/面接、実技(得意なことを披露)
2023年5月14日(日)午後から和歌山市内にて行います。
※時間、会場などの詳細は、1次審査通過の方にお知らせいたします。
◆応募方法
送付先
参加申込書にご記入の上、写真(加工していないもの・表情がよくわかるもの)を添えて下記までお送りください。
事務局
〒640-8155
和歌山市九番丁4-1 ラウムズ和歌山九番丁1階
紀三井寺・龍宮乙姫伝説実行委員会(七色社内)宛て
☎︎073-488-4877
otohimedensetsu.8.9@gmail.com
WEBからでも応募できます

 

2023/3/29(水)宮本静!和歌山城・天守で桜花に歌う!with検校たかお

アート作品の募集について【アートで結ぶ和歌山市】

和歌山市内の主要な観光地にアート作品を設置し、新たな観光資源創出を目指す『アートで結ぶ和歌山市』。

令和4年度は、和歌山市加太での実施いたします。

加太エリアは、紀淡海峡に面し美しい海岸線があり、海釣り・サーフィン・海水浴などのマリンレジャー、雛流しや針供養で有名な淡嶋神社、非日常的な雰囲気が楽しめる友ヶ島、日本遺産にも認定された「修験道はじまりの地」などが人気の観光地です。

今回、加太エリア内3か所に制作するアート作品を公募いたします。

詳細は下記の公募要項・仕様書をご覧ください。

 

◆公募要項・仕様書

公募要項

仕様書

 

◆募集場所

1 国際交流センター階段                          <Google Maps> 

 

2 森林公園A                                <Google Maps> 

 

3 森林公園B                               <Google Maps> 

 

◆応募資格
(1)募集内容に記載の当事業の趣旨を理解していること。
(2)和歌山市観光協会及び設置場所の所有者・管理者と和歌山市内で打ち合わせを行い、令和5年3月15日までに作品を指定の場所に制作できる個人または団体であること。
(3)応募者が未成年の場合、必ず親権者が当公募要項を確認のうえ応募に同意すること。

 

◆募集期間
令和5年1月18日(水)~令和5年1月31日(火)17時必着

 

※その他の条件・応募方法については上記の公募要項及び仕様書に記載がございます。
応募にあたっては必ずご一読ください。

 

『アートで結ぶ和歌山市』特設ページ
https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=9059

実施期間】2023年1月6日(金)~3月31日(金)和歌山市温泉協議会×JAF ぽかぽか温泉めぐりアプリクーポン(8施設)

和歌山市温泉協議会×JAF ぽかぽか温泉めぐりアプリクーポン(8施設)

~温泉湧いてます。えぇ塩梅に沸いてます~
和歌山市には温泉施設がたくさんあることをご存じですか?今回は和歌山市の隠れた魅力である温泉にスポットを当ててご紹介します♪和歌山市温泉協議会に加盟している8施設で使えるお得なクーポンも配信!温泉に浸かってさむ~い冬も元気に乗り切ろう!!

【実施期間】2023年1月6日(金)~3月31日(金)

詳しくは、わスパの画像をクリック!

撮っておきわかのうら2022フォトコンテストを開催します!

撮っておきわかのうら2022フォトコンテストを開催します!

和歌の浦日本遺産活用推進協議会(以下「協議会」という。)では、日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」の構成エリア及び周辺地域の魅力を広く発信するために、Instagramでのフォトコンテストを実施します。
応募期間内に投稿いただいた写真の中から、入賞作品を選定し、入賞者には地域特産品をプレゼントします。
美しい情景が和歌に詠い継がれ、時代を越えて今もなお人々を魅了し続ける和歌の浦の“撮っておき”の1枚を募集します。
ぜひご投稿ください!

詳しくは下のバナーをクリック!

12月8日 ニットが好きすぎる人のための「和歌山大莫小」産地ツアー

 

和歌山大莫小の全体プロデュースを行なっているBegin NEWS編集長の本田氏と共に、和歌山のニット産地を巡り巡るツアー。

普段一般の人が見ることのできない、ニット事業者の工場を見学し、ニットを知る、学ぶ、そして体験するというニット好きにはたまらないツアーとなっております。

https://www.ticwakayama.jp/tour/beginnews1208/

南海フェリー ~和歌山・徳島両県のサイクルツーリズム活性化を目指して~ 【深夜早朝便限定】自転車航送利用促進キャンペーンを実施します!!

一般社団法人和歌山市観光協会(和歌山市観光土産品センター)職員の募集について

一般社団法人和歌山市観光協会(和歌山市観光土産品センター)職員の募集について

1 対象者

和歌山市の観光振興及び観光客の方々への土産品販売やおもてなしに興味のある方

2 募集人員及び職務内容

店舗管理及び販売員 1名

和歌山市観光土産品センターで、土産品全般の接客販売業務、商品管理業務、
各種イベント等への物産出展業務全般に従事します。

3 応募資格

  • (1)事務・販売経験を有する方
  • (2)次のいずれかに該当する方

ア 日本国籍を有する者

イ 出入国管理及び難民認定法に規定する永住者(申込時点において資格取得済みの方に限る。)

ウ 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者などの出入国管理に関する特例に規定する特別永住者(申込時点において資格取得済みの方に限る。)

  • (3)次のいずれかにも該当しない方

ア 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)

イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方

ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方

4 勤務条件

報 酬 等   日額 6,750円 賞与・期末勤勉手当なし

費用弁償   通勤手当相当分を支給します(但し、上限あり)

勤  務   月14日程度(ただし、土日祝は必ず出勤)
(勤務時間:8時45分~18時15分のうち7.5時間勤務
シフト制 休憩+休息1時間)

休  日   シフト制、年末年始(12月29日~1月3日)
※イベント等の業務により時間外勤務の場合あり
(休日出勤の場合は代休あり)

有給休暇

従事期間 勤務日数 有給休暇日数
令和4年5月1日~

令和5年3月31日

168日以上 6日

夏季休暇

7、8、9月に1月につき15日以上勤務するものには、その月数に応じて夏季休暇を1日
(基本的には、3日支給)

5 試験の方法・合否の発表

(1)試験種目等

試験種目
面 接 集団又は個人の形式による、主として、人物、性格等について面接。

(2)試験日等

試験日 集合時間 試験会場
随時 受験票で確認ください。 和歌山市内

(3)合否の発表について

① 合格者にのみ電話で通知します。
※合否に関する電話による問合せには応じられませんので、ご了承ください。

② 候補者の登録 今回の試験で不合格になった場合でも、候補者登録をしておくことにより
年度の途中で欠員が生じた場合に採用されることがあります。
※必ず採用されるものではありません。

6 採用日  随時

7 任期   令和5年3月31日まで
ただし、勤務実績等を考慮し、更新されることがあります。

8 申込み

(1)申込書の提出先

〒640-8331

和歌山市美園町5-13-2わかちか広場内
一般社団法人和歌山市観光協会

(2)必要書類

①履歴書

②職務経歴書

③普通自動車運転免許証のコピー
(A4サイズの用紙にコピーして提出)

(3)申込期間    令和4年9月8日以降
※申込時間は各日とも9時00~17時00分まで

(4)申込方法    必要書類を直接持参もしくは郵送

問合せ先

一般社団法人和歌山市観光協会 Tel 073-422-5823

2022年度 和歌山市語り部クラブ 車椅子ウォーク

Archive

ページのトップへ戻る

全国中小企業団体中央会から組合等Web構築支援事業の補助金をいただいて作成しております

コンテンツメニュー