イベント情報

「未分類」の記事一覧

「アートで結ぶ和歌山市」作品紹介その6

前回に引き続き、昨年度「アートで結ぶ和歌山市」にて、和歌浦に制作されたアート作品をご紹介します。

 

『みんなで笑顔に』

和歌の浦のブランドしらす「わかしらす」で有名なやぶ新さんの壁に制作された作品です。

向かって左側に大漁旗、右側にシャチが描かれています。

この作品の特徴はモチーフや背景の中に描かれた細かなパターン。

作者のainaさんの作風で、全て手書きで制作されています。

ainaさんは今回参加いただいた中では最年少のアーティスト。

この作品の後にも近くに壁画を制作されています。


今後が楽しみなアーティストさんです。

是非併せてご覧ください。

 

「アートで結ぶ和歌山市」特設ページ

https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=9059

「アートで結ぶ和歌山市」作品紹介その4・その5

前回に引き続き、昨年度「アートで結ぶ和歌山市」にて、和歌浦に制作されたアート作品をご紹介します。

今回は2作品を一緒にご紹介します。

 

『浦千鳥』

 

『仙人の浦』

 

この2作品は同じアーティストによる作品です。

作者はSHINOZAKI HILOSHIさん。

プロのアーティストで、東京を拠点に活動されている方ですが、和歌の浦を気に入って下さり、毎年、木村屋旅館さんに滞在されて創作活動をされているそうです。

また、木村屋さんに併設のBAR「バグース」にて毎年個展を開催されています。

作品は、その木村屋とそこから程近い和歌浦漁港の建物に描かれた壁画です。

どちらも幻想的な風景画ですが、長年和歌浦に通った経験を基に、実際の景色と空想の景色を組み合わせて創られたそうです。

 

『浦千鳥』

『仙人の浦』

 

また、SHINOZAKI HILOSHIさんは、近くにもう1つ壁画を制作されています。

 

この作品も木村屋さんの壁に描かれています。『仙人の浦』は建物の北側にありますが、こちらはビーチに面した南側です。

『アートで結ぶ和歌山市』とは関係なく、木村屋さんがSHINOZAKIさんに直接依頼されて制作された作品で、先の2作品と同様、美しい海の風景が描かれています。

是非、和歌浦の風景と3作品を合わせてご鑑賞ください。

 

「アートで結ぶ和歌山市」特設ページ

https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=9059

「アートで結ぶ和歌山市」作品紹介その3

前回に引き続き、昨年度「アートで結ぶ和歌山市」にて、和歌浦に制作されたアート作品をご紹介します。

 

『波の記憶、光の足あと…』

観光遊歩道にある階段に、モザイクタイルの技法で和歌の浦の水や光を表現した作品です。

作者のウッキー富士原さんが集められたアンティークタイルなどが使われています。

 

ウッキー富士原さんは、和歌山を拠点に活動されているアーティストで、和歌の浦に対しても強い思い入れを持ってくださっています。

 

場所は先述のとおり、観光遊歩道上の階段です。

階段は西向きなので、日差しの向きで見え方が違い、時間を変えて何度も訪れてみたくなる作品です。

 

「アートで結ぶ和歌山市」特設ページ

https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=9059

「アートで結ぶ和歌山市」作品紹介その2

前回に引き続き、昨年度「アートで結ぶ和歌山市」にて、和歌浦に制作されたアート作品をご紹介します。

 

『いかりの鐘』

昭和60年代の初めごろに作られた「夢の鐘」というオブジェが和歌浦の観光遊歩道にあります。

当初は全部で7つの鐘を制作予定だったそうですが、結局「夢の鐘」以外は制作されず。

この「いかりの鐘」は、制作されなかった残り6つの鐘の完成を目指す第1弾というコンセプトで制作されました。

漁業が盛んな和歌浦ということで錨を使って作られており、実際に鳴らすことができます。

鳴らすことで「怒りを鎮めて(錨を沈めて)ほしい」という願いが込められた大変ユーモアのある作品です。

 

作者は、「METAL PARTS FUNCTION」。

メンバーのエチゼンヤヒョウタさんとノグチミサキさんが、メタルパーツが持つ新たな機能を追求するため結成したクリエイティブユニットです。

 

作品は「和歌浦温泉 萬波MANPA RESORT」さんの入り口にあります。

和歌浦唯一の露天風呂がある温泉旅館で、地元の海の幸を使った料理や、静かな海景色を楽しめます。

怒りを感じたらそのときは、和歌浦の食事と温泉、いかりの鐘で、是非とも鎮めにいらしてください。


ちなみに「夢の鐘」も萬波さんのすぐ近くにあります。

現在は観光遊歩道が工事で一部通行止めなので、田野側から回りこむ必要がありますが、いかりの鐘と併せてご覧ください。

 

「アートで結ぶ和歌山市」特設ページ

https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=9059

~HYDE氏の楽曲を聴きながらプラネタリウムを観覧!~ 「HYDEファンに贈る!HYDEサザン乗車と 限定プラネタリウム観覧ツアー」を開催します! ※中止になりました。

※中止になりました。 

南海電鉄(社長:遠北 光彦)と和歌山市(市長:尾花 正啓)では、和歌山市出身のHYDE氏とコラボレーションした特急「HYDE サザン」を2019年12月23日から2021年秋ごろ(予定)まで期間限定で運行しています。
 このたび、和歌山市および一般社団法人和歌山市観光協会と協力し、2021年4月10日(土)にHYDE氏の楽曲を聴きながらプラネタリウムを観覧できる「HYDEファンに贈る!HYDEサザン乗車と限定プラネタリウム観覧ツアー」を開催します。同ツアーでは、臨時列車「HYDE サザン」で事前に参加者から募集したHYDE氏の楽曲を聴きながら難波駅から和歌山市駅までご乗車いただき、和歌山市内を自由散策のうえ和歌山市立こども科学館へ移動後、HYDE氏の楽曲と共に季節の星座の説明が聴ける同ツアー限定のプラネタリウムをご覧いただきます。

 

 ぜひHYDE氏の楽曲を聴きながらプラネタリウムを観覧することができるツアーに参加してみませんか。

詳細は下記のとおりです。

報道資料【HYDEサザンプラネタリウムツアー】

和歌山城のアジサイ情報(5/31(木))

和歌山城のアジサイが咲いていますrain.gif

半分以上が開花したといったところでしょうか?

和歌山城にお越しの際は、ぜひ鶴の渓へお立ち寄りください!

5月26日(土) 友ヶ島灯台一般公開

和歌山城の梅が見頃です🌸(3月2日現在)

和歌山城のが見頃です🌸

H30.3.2現在

西の丸広場付近

 

追廻門付近

天守閣前広場

11月21日(火)発売の関西ウォーカー23号に和歌山市の特集ページがあります!!

関西ウォーカー23号/ウォーカープラス

ウォーカープラスさんに和歌山の冬の観光特集が掲載されています!
また、11月21日発売の関西ウォーカー23号にも和歌山の特集ページがあります

マリーナシティで開催中のフェスタ・ルーチェもご紹介
是非チェックしてください

9月23日(土)24日(日)「ツーリズムEXPOジャパン2017」に参加します!

ツーリズムEXPOジャパン2017に(一社)和歌山市観光協会も参加します☆

<日時>
9月23日(土)10:00~18:00
9月24日(日)10:00~17:00

<場所>東京ビッグサイト
東展示棟5ホール和歌山県ブースにて出展中です。

<入場料>
当日券:大人1,300円、学生700円
前売券:大人1,100円、学生600円

和歌山市観光キャンペーンスタッフ「アゼリア」が笑顔でお待ちしています☆
是非遊びに来てください!

Archive

ページのトップへ戻る

全国中小企業団体中央会から組合等Web構築支援事業の補助金をいただいて作成しております

コンテンツメニュー